方言
22 Feb 2008 04:54:58 pm
やっと暖かくなってきました。
暖かくなると注文も増えてきます。
3月になると競技会、交流会、などが催されるせいも有りますが
やはり、春が来るとなんとなく新しい服を買おうかな?なんて気がしてくるからでは無いでしょうか?
さて、北は北海道から南は沖縄の皆様までご注文いただきます。
今はテレビが普及しているせいで、方言で注文内容が良く分からない・・・なんて事はほとんど有りません。
あ〜イントネーションが違うなぁ・・ってくらいな感じです。
私もなるべく栃木弁じゃなく、標準語でお答えしているつもりです。
(あくまでも”つもり”なのでなまってたらすみません)
この辺の方言を一つご紹介します。
「私の家」→「おらがち」
「もしかすると」→「ぼっとかすっと」
こんな感じです、
なので、
「私の家のおばあちゃんは、もしかすると100歳まで生きるかもしれないよ」
が、
「おらがちのば様は、ぼっとかすっとハ〜100まで生きるかしんねぇど」
になる訳です。
イントネーションまでご紹介できないのが残念です。
途中の「ハ〜」は良く年配の人が話の途中に入れますね。
話の拍子をとる?みたいな感じなんでしょうか?
今は若い人に代替わりしてここまでインパクトの有る言い回しをする方は減ってきています。
やっぱりちょっと寂しいですね。
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
そろそろ春?
12 Feb 2008 10:18:31 am
今年になって2回積雪があり、そろそろ春の足音が聞こえてきても良い頃です。
この辺では雪は、春が近づいている知らせなんです。
堅く閉じていた梅のつぼみも、雪解けの水分を含んでもう少しで開きそうです。
花粉症の季節でもありますね・・ ・。
そっちはあんまりありがたくないですが・・・。
そして春は甘い物の季節!
桜餅とか、柏餅とか・・・まあ、私は一年中甘い物の季節ですが
お客さんのHPを一つ紹介します。
「ミルク工房 そら」様、
私のお勧めはミルクジャム、一度食べたら忘れられない美味しさです 。
http://www.tango-jersey.co.jp/index.html
3月の 22、23日と4周年記念のイベント「ミルク祭り」をやるそうです・・・。
近くに住んでいたら行きたいのになぁ・・・。
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
雪とあんこ
09 Feb 2008 04:56:56 pm
今年2回目の雪です。
先週に続き積もりそうです。
この辺では雪はあまり降らないし、降っても積もらないので
ちょっと積もっただけで大変です。
なにしろチェーンなんて巻いた事もないし、スタットレスタイヤも付けたら1度も雪が降らずに冬が終わっちゃった、とか言う年も有るのでなかなか付けません。
雪深い中で生活をしている方たちには申し訳ないですがちょっとの雪で大騒ぎです。
看護婦をしている友人は、「雪が降ると滑って転んで骨折する患者さんが増えて家に帰れない〜〜」とぼやいていました。
みなさん、気をつけましょうね。
明日、いえ、今夜は雪かきです。
あんこちゃんが一緒に居てくれるから夜中の雪かきも怖くありません・・・。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
太極拳選手権大会-1
07 Feb 2008 04:05:53 pm
2月になるとあちこちの県で太極拳の選手権大会が始まります。
お陰でやっと仕事も入ってきました。
太極拳をやる目的は人それぞれですから、
もちろん「選手権大会なんて知らない?」って方もいらっしゃいますよね。
私が参加しているのは「日本武術太極拳連盟」と言う団体の大会です。
みなさん自分の所属している団体しか知らない方が多いですが、日本には色々な団体が有り、やっている拳式も、試験制度も、その団体ごとに違っていて面白いです。
大会には出なくても毎日地道に練習に励んでいる、と言う方は良いですが
私は大会に出る!と言う目標がないとどうも練習に身が入りません。
怠け者です。
群馬県では3月2日に前橋の「ぐんま武道館」にて開催されます 。
大会なんて関係無い〜〜と思っている方も、時間があったらぜひ見に来てください 。
太極拳の良いところは、若い人も年配の人も同じように参加できる事です。
20代も60代も、県選抜選手権大会の選手として一年間の努力の結果を競います。
悔いの残らない良い演武が出来るようにみなさんがんばってくださいね !
良い写真取れたらまたスナップのコーナーに追加します!
お楽しみに !!
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
太極拳套路名称
01 Feb 2008 04:30:04 pm
太極拳の套路の名前って何度聞いても、良く覚えられないですよね?
(覚えられないのは私だけかなぁ?)
中国語の発音は難しいし、地域や人によってちょっと違うし・・・。
套路名称のHPが有ったので紹介しておきます 。
ちょっと発音のカナ表示が違う〜〜と感じる人もいると思いますが
参考になりますよね ?
http://www.langue.net/chinese/tkk/index.html
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |